※2020/9/28追記
①ずっと連打マクロ押しっぱなしだとリフルジェントアローがプロックしても発動しないことがあるためホットバーにリフルジェントアロー単体をセットしました!
②開幕時のスキル回しをクロスホットバーに登録しました!
こんにちは、ましやんです。今回は5.3で強化される吟遊詩人を100倍快適にするマクロやHUDレイアウトの紹介をしていくよー
あと吟遊詩人のAF装備も詰め込んだから見てねええ(●´ω`●)
まだ吟遊詩人やったことない人や、ちょっとやったけど指が忙しいからって理由で敬遠している人向けの記事になってます
目次
吟遊詩人の基本的な立ち回り
吟遊詩人の基本的な立ち回りは以下の通りですー
単体コンボ
・2種類のdotを切らさない(30秒間隔)
・3種類の歌を切らさない(20~30秒間隔)
旅神のメヌエット30秒→賢人のバラード30秒→軍神のパイオン20秒で回すと綺麗に回る
・バトルボイス(180秒間隔)
・猛者の撃(80秒間隔)
・乱れ撃ち(80秒間隔)
・サイドワインダー(60秒間隔)
・ヘヴィショットを撃ちつつストレートショットがprocしたらストレートショット
・ブラッドレッター、エンピリアルアローが撃てる時は基本即撃ちう(15秒間隔)
・ソウルボイスが100溜まったらエイペックスアロー
上記の30秒間隔のdot更新と歌の管理、80秒間隔の猛者の撃と乱れ撃ちを忘れず、60秒間隔のサイドワインダーもしっかり撃つ。
これをしながらヘヴィショットを撃ってストレートショットがprocしたら間違わずにストレートショット。
15秒ごとに返ってくるブラッドレッター、エンピリアルアローをポチポチ撃つんだけど、賢人のバラード中はブラッドレッターが約2.5秒に一回返ってくるので指が大忙しに(´゚д゚`)
範囲コンボ
敵2~3体にdotを付与→賢人のバラード→猛者の撃→クイックノック、エンピリアルアロー、レイン・オブ・デスを連打→シャドウバイトも忘れずに
複数の敵にdotを入れる+賢人のバラードで高確率でレイン・オブ・デスが返ってくるので連打連打連打連打ぁあああ!!!!
おすすめのマクロ
無双系のゲームばっかやっていたましやんは、この忙しさに指が全く追い付かず全然火力が出せませんでした・・・
コンボを意識する→dotの更新忘れる→dot更新意識する→歌更新忘れる→歌更新意識する→サイドワインダー・乱れ撃ち忘れる
そこで以下のマクロを導入することに!
単体コンボ用連打マクロ
/merror off
/ac ストレートショット
/ac ヘヴィショット
/ac ブラッドレッター
/ac エンピリアルアロー
/micon ヘヴィショット
ストレートショットが撃てる時はストレートショット、撃てない時はヘヴィショットが発動。ブラッドレッター、エンピリアルアローも一緒に撃ってくれる便利なやつ。
レベルが上がってスキル名が変わっても使えるよー!基本はこれを連打すればOKです。
乱れ撃ち発動後はストレートショットが優先で出るはずだけど、ヘヴィショットになっちゃうこともあるので乱れ撃ち後はヘヴィショット単発のボタンを押すのを推奨
範囲コンボ用連打マクロ
/merror off
/ac レイン・オブ・デス
/ac エンピリアルアロー
/ac クイックノック
/micon クイックノック
賢人のバラード中はレイン・オブ・デスのリキャストがたくさん返ってくるので指が忙しくなりがちだけどこのマクロがあれば解決します(●´ω`●)
IDなどの雑魚処理時はこれを連打しましょう。とにかく気持ちいいので詩人をしたら是非体感してほしいですね☆
歌更新用連打マクロ
旅神のメヌエット
/merror off /ac
旅神のメヌエット
/ac アイアンジョー
/micon 旅神のメヌエット
賢人のバラード
/merror off
/ac ピッチパーフェクト
/ac 賢人のバラード
/ac アイアンジョー
/micon 賢人のバラード
軍神のパイオン
/merror off
/ac ピッチパーフェクト
/ac 軍神のパイオン
/ac アイアンジョー
/micon 軍神のパイオン
歌の更新時に上記マクロを連打することで歌更新とアイアンジョーでdot更新もしてくれます。
移動しながらだとピッチパーフェクトを撃ち漏らすことがあったので賢人のバラードと軍神のパイオンの更新マクロの先頭にピッチパーフェクトを入れています。
ただマクロでは100%発動しないので余裕があるときは手動でピッチパーフェクト発動推奨です(●´ω`●)
アイアンジョー更新お知らせマクロ
/micon アイアンジョー
/ac アイアンジョー <t>
/wait 24
/echo アイアンジョー更新! <se.4> <se.4>
このマクロを使えばアイアンジョーを撃ってから24秒後に音が鳴ってアイアンジョーの更新をお知らせしてくれます。
更新まで6秒あるので、音が鳴ってからGCD回してしまっても間に合うようになってます。
更新時間はお好みで変更してください(。-`ω-)
ただし、このマクロは上記の単体コンボ用と範囲コンボ用の連打マクロと併用することができません!
マクロ使用中に他のマクロを使うとリセットされてしまうため、アイアンジョー更新お知らせマクロを押す→24秒のWait中に単体コンボ用マクロを押す→この時点でアイアンジョー更新マクロは無効となるため24秒後のSE音はならない
ブラッドレッター、エンピリアルアロー、レイン・オブ・デスは自分で撃つよーって方は使ってみてね(*‘ω‘ *)
地神のミンネマクロ
PTリスト2のタンク用
/macroerror off
/ac 地神のミンネ <2>
/micon 地神のミンネ
PTリスト3のタンク用
/macroerror off
/ac 地神のミンネ <3>
/micon 地神のミンネ
Lトリガーを押しながら十字キー上でPTリスト2のタンク、十字キー下でPTリスト3のタンクへミンネが出るようにしています!
マクロ使用した感想
上記のマクロと連射パッドを使うことで一番忙しい2~15秒ごとのスキル回しが無くなり以下のようになります。
・2種類のdotを切らさない(30秒間隔)
・3種類の歌を切らさない(20~30秒間隔)
旅神のメヌエット30秒→賢人のバラード30秒→軍神のパイオン20秒で回すと綺麗に回る
・バトルボイス(180秒間隔)
・猛者の撃(80秒間隔)
・乱れ撃ち(80秒間隔)
・サイドワインダー(60秒間隔)
・ソウルボイスが100溜まったらエイペックスアロー
連射パッドが無い人でもマクロを連打しておけばいいので敵の動きやギミック処理が楽になりますよおお(●´ω`●)
ボスの詠唱やギミックを見れる時間が増えたので生存率はすごくあがりましたー
HUDレイアウトカスタマイズ
ましやんが使っているHUDレイアウトはこんな感じー
なるべく見る場所を固定して歌・dot・バフ・リキャストの管理をできるようにしてるよー
赤丸の範囲内でボスと自キャラの動き、ボスの詠唱、歌のリキャスト確認、dotの残り時間、バフの更新などがわかるようにしてあります(*´ω`*)
ボスの詠唱は自キャラの上あたりにに少し透過させた詠唱バーが表示されるようにしてあります。
9番のホットバーで歌、猛者の撃、乱れ撃ち、サイドワインダー、ピッチパーフェクトのリキャストを管理。
その右側にバフとdot管理用のアイコンを固めています(*‘ω‘ *)
これで最低限の火力は出せるぞおおおお(●´ω`●)イエーイ
リフルジェントアロー不発を防ぐために単体スキルをセット
連打マクロを押しっぱなしにしているとリフルジェントアローがプロックしていてもバーストショットを撃ってしまいDPS低下の原因になっていたため、手動でリフルジェントアローを撃てるよう変更しました。
元々乱れ撃ち時のためにエリートコントローラーの右小指のトリガーを引きながらでも発動できるようにしていましたが、使用頻度が高いために画像の場所に配置しました。
開幕時のスキル回しをクロスホットバーにセット
開幕のスキル回しを順番に押していくだけのクロスホットバーを作成しました。Rトリガーを押しながらLトリガーのクロスホットバーに設置しています。
8個のスキルを使用した後はLトリガーを離して連打マクロ運用に戻ります。
このクロスホットバーと連打マクロでどれくらいのDPSが出るかは別記事でまとめています。
【FF14】詩人の連打マクロでどれくらのDPSが出るのか検証してみた【吟遊詩人】
AF装備の見た目
そもそも吟遊詩人育てだしたのは見た目が可愛いって理由でした!
色々装備あるけどやっぱAF装備良いですよね~
なので吟遊詩人のAF装備の見た目を紹介します(●´ω`●)
AF1装備(コラル装備)
一気に吟遊詩人ぽい見た目になる装備。ジョブクエ進めてたらゲットできます。
AF2装備(アエド装備)
LV60のジョブクエクリアでもらえる装備。他のAF装備と違う雰囲気で良いですね(*‘ω‘ *)
AF3装備(ストーリーテラー装備)
ましやん一番のお気に入りのAF装備だよおお(●´ω`●)今はミラプリこれにしてます。
他のジョブもAF3がお気に入りってのが多いかな(*‘ω‘ *)
AF4装備(フィリア装備)
首に巻いたマフラーが可愛い装備だよおお。LV80になったらゲットしておきたいですね(*´ω`*)
まとめ
スキル回しが忙しい吟遊詩人ですがマクロを組むことで大幅に緩和することができます。
見た目も可愛く範囲コンボも強い吟遊詩人はまだ使いだして間もないですがすごく楽しく遊べるジョブだなと感じています(*´ω`*)
まだ吟遊詩人やったことないって人やコンボが面倒くさいと感じている人は是非このマクロを使って操作してみてください!!
応援クリックお願いします!
コメントを残す