こんにちは。エオルゼアライフは満喫していますか?
今回はFF14をPCで遊んでいるヒカセンにおすすめのゲームパッドを紹介したいと思います。
目次
FF14のおすすめゲームパッド
今回おすすめさせていただくゲームパッドはずばり・・・Microsoftのエリートコントローラーです!!
なぜエリートコントローラーがおすすめのゲームパッドなのかを紹介していきますね(*‘ω‘ *)
エリートコントローラーとは?
エリートコントローラーはMicrosoftから発売されているXboxONEなどで使えるコントローラーですがWindowsにも対応したコントローラーです。
見た目はこちら↓↓↓
特徴的な十字キー(もはや十字ではない)がカッコいいでしょう?しかしこのコントローラーがおすすめの最大の理由は他にあります!
それがこの背面の4つのトリガーです!!
この4つのトリガーの一体何が便利なのか・・・について紹介していきます。
ちなみにエリートコントローラーは初代とシリーズ2が出ているのですが、今回紹介するのはシリーズ2です。
背面トリガーを使ってクロスホットバーを拡張
この背面のトリガーは標準機能だけでは各ボタンしか割り振ることしかできないのですが、reWASDというソフトを使うことでパドル1個につきクロスホットバー(の様なもの)1枚増やすことができるのです(´゚д゚`)
ましやんはメインで召喚を使っているのですがホットバーはこんな感じになっています。
赤枠で囲ったところが各トリガーを押しながら十字キーとABXYボタンで発動するようになっています。
この画面だけでクロスホットバーが6個あるのでスキル8個の合計48個のスキルが使えるようになっています。
さらにRトリガー2回押し、Lトリガー2回押し、Rトリガー押しながらLトリガー、Lトリガー押しながらRトリガーのクロスホットバーも設定しているので、クロスホットバー10個・合計80個ものスキルをコントローラーのみで使用することができます!
各ボタンに対応していないホットバー部分にもよく使うスキルなどを置いておいて使うときだけ入れ替えることで利便性アップです!
例えばましやんは左背面下トリガー押しながらBボタンでマウント騎乗にしているのですが、一人用マウントと二人用マウントを上下に配置しておき、二人用マウントを使うときは画像のように置き換えて使っています(*´ω`*)
クロスホットバーが多くなると何が便利なの?
①スキル回しが簡単になる
ましやんはゲームをするのは好きだけどゲームは苦手です。なのでスキル回しであっちこっちにあるスキルを素早く繰り出すのが難しく挫折していましたが、クロスホットバーが増えたことにより、バースト時のスキル回しを順番に並べることによりスキル回しがとても簡単になりました!!
開幕からバハムート終了までのスキル回しは
右背面トリガーを押しながら左・下・右・上・X・A・B・Y
Rトリガー2回押しで左・下・右・X・A・B
Rトリガー押しながらLトリガー押すクロスホットバーはバハムート召喚中のものという感じです(●´ω`●)ドヤッ
これならスキル回しが苦手な人、いや・・・初めて召喚をした人でも開幕のスキル回しはすぐできると思いませんか!?
②非戦闘スキルも余裕で置けるようになる
エリートコントローラーを使う前は戦闘スキルでホットバーがパンパンになっていたのでディグや地図の表示、フレンドリストの呼び出しなどはメニュー画面から選択をしていました。
しかし頻度が多いアクションほど毎回メニューから開くのが面倒でストレスになってしまいます。
でも80個もスキルやアクションがセットできるようになればディグや地図の表示やフレンドリストはもちろん、PT募集やコンテンツファインダーなどもショートカットに入れることも可能になります。
これは非常に快適になりました(*’ω’*)
おまけで連射機能が付いてくる
クロスホットバーを増やすためにはreWASDというソフトが必要ですが、このソフトを入れるとエリートコントローラーに連射機能を追加することができます。
※エリートコントローラー標準機能に連射機能はありませんのでご注意ください!
連射機能も指定のトリガーを押しながらの場合のみ連射機能を有効にしたり、指定した秒数長押しすると連射が開始されるなど細かく設定が可能です(。-`ω-)b
reWASDの設定方法については、また後日まとめようと思います!
まとめ
いかがでしたでしょうか?エリートコントローラーとreWASDの組み合わせでエオルゼアライフが数千倍快適になること間違いなし!火力アップで、スマートなマウントの切り替えで、素早い納品作業にあなたの魅力も1兆倍です!
それではまた~
応援クリックお願いします!
コメントを残す