こんにちは、半年ぶりにミラプリ更新したましやんです(*‘ω‘ *)
今回はすっかり影の薄くなった召喚士の特徴をまとめてみました!
召喚士してみようかなって思ってる方にざっくりこんなジョブなのかと理解してもらえると嬉しいです(●´ω`●)
目次
召喚士の特徴
遠距離からの魔法が得意
召喚士は遠距離からの魔法攻撃が得意です。ミアズガ、バイオガの2種類のdotを付与しつつ、ペットを操ってチマチマチマチマ攻撃をしていくジョブです。
イフリートやガルーダ、バハムート、フェニックスを召喚して攻撃するジョブと聞いて「なんかかっこよさそう」って思ってはじめました(*‘ω‘ *)
半年ほど使ってみた感想は地味( ^ω^)・・・
召喚獣(ペット)
召喚士は様々な召喚獣を操ることができます(。-`ω-)
イフリート、ガルーダ、タイタン、バハムート、フェニックスと一緒に戦うことができるんです!!
名前だけ聞くとすごく頼りになりそうなメンツですね☆
FF14で蛮神として登場するイフリート、ガルーダ、タイタンはこんな感じですが
めっちゃ強そう!!でも召喚獣として呼び出せるのは・・・
なんだかすごく弱そうになりましたね・・・(;´・ω・)
ちなみにタイタン・エギを召喚しているといじめられるので気を付けてください。。
チャット欄に下記コマンドを入力することで可愛い見た目に変更可能です(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
イフリート・エギをカーバンクル・ルビーに変更
/egimirage イフリート・エギ カーバンクル・ルビー
ガルーダ・エギをカーバンクル・エメラルドに変更
/egimirage ガルーダ・エギ カーバンクル・ルビー
タイタン・エギをカーバンクル・トパーズに変更
/egimirage タイタン・エギ カーバンクル・トパーズ
きゃわあああああああああ(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
ペットの見た目を戻したい場合は下記コマンドをチャット欄に打ち込めば戻せます。
/egimirage イフリート・エギ
ガルーダ・エギと入力すればガルーダの見た目が元に戻ります。/egimirageの後に半角スペースが必要なので注意です。
以上が基本のペット3種です。
お次はお待ちかねのバハムートです。FF14にもバハムートいましたね。
流石バハムートさん。貫禄ありありです。
このバハムートも召喚士が召喚すると・・・
あ、意外と再現度高い(´゚д゚`)
召喚すると一緒に攻撃してくれます!!そしてフェニックスは・・・
召喚すると全体にリジェネ付与+召喚士の攻撃魔法が変化します。ちょっとエフェクトが激しくなるので画面が見にくくなるのが難点(;´・ω・)
蘇生もできる
地味に蘇生もできるんです。
召喚士のスキル
80レベルの召喚士がメインで使うスキルです。召喚士は1つ1つのスキルの威力があまり高くありません。トランスバハムートからのデスフレアの威力が400です。自身にバハムートを宿した後に放つ大技ですが威力は400です。ちなみに機工士のドリルの威力は700です。バハムート本体を召喚して放つ大技アク・モーンの威力は650です。機工士のドリルの威力は700です。ロボットは800。白魔のミゼリは900です。召喚士の攻撃は地味なのです。威力45のミアズガとバイオガを切らさずにチマチマチマチマダメージを積み重ねていくジョブなのです。バハムートとフェニックスを召喚中の間にルインガタイムというルインガがメインの時間があるのですが、ルインガの威力は200。白魔のグレアは300です。
召喚士はこんな人におすすめ
召喚士は一撃20万チュドーン!脳汁ぶしゃああああああああ( ゚Д゚)キモティーみたいな気持ちよさはありません。しかし他のDPSのような運要素はありません。dotを切らさず決められたスキルを淡々とこなしていくことで結果につながるジョブです。宝くじや競馬に夢を見るような人にはお勧めできませんが、毎月コツコツ貯金をするタイプの人にはお勧めできます。黙々と作業を出来る人なんかも向いてるかもしれません。運要素に左右されずコツコツ積み重ねることが好きな人にはたまらんジョブだと思います。そんなあなたはレッツ召喚士(*’ω’*)チュピーン
召喚士のスキル回し
基本のスキル回し(トランスリキャ回し)
それでは召喚士のスキル回しについて触れていきます。ネットで召喚士のスキル回しを検索すると長い長いスキル回しが出てくるので凄く難しく感じがちです。わかりやすくするためにパートごとに区切るとわかりやすくなります(*‘ω‘ *)あとスキル回しはトランスリキャ回しとシナジー回しというものがあるのですが、トップ層の召喚士はトランスリキャ回ししかいないみたいなのでトランスリキャ回しを紹介します。
開幕バースト
戦闘開始カウント2.5秒前にルインガの詠唱を始めて1秒前にフリーファイトを押します。ここでフリーファイトを押さないとペットの行動が遅れてしまい、デスフレアを撃つまでに4回目のエギアサルトが間に合わず、ルインジャが3つしか貯まっていない状態でバハムートタイムに入ってしまいます。デスフレアを撃つのは「ルインジャが4つ貯まっていること」「地獄の火炎が入っていること」を確認してからにしましょう(*´ω`*)バハムート召喚中はプレイヤーの攻撃と同時にバハムートがウィルムウェーブを撃ってくれます。最後の2発をルインガ→ルインジャにしてしまうと最後のウィルムウェーブが入らない(入ったとしても実際のダメージとしてカウントされない)ことになってしまうので上記の順番を推奨します。
ルインガタイム
バハムートが終わってフェニックス召喚までの間はエギアサルト2発、ルインジャ2発、エナジードレイン、ミアズマバースト、あとはルインガです。エナジードレインはなるべく最速で撃てるようにしましょう。ミアズマバーストは急いで使う必要は無いですがエナジードレインは最速で撃てるかどうかでミアズマバーストの回数が変わってきます。ここのスキル回しに決まった順番は無く、移動が必要なギミック時はエギアサルトやルインジャ、移動が必要ない場合はルインガを撃つことでルインラを撃たなくてもいい回しをすればOKです(。-`ω-)b
フェニックス
フェニックスを召喚するとトライディザスターのリキャストが返ってきます。dotももう切れるタイミングなのですぐにトライディザスターぶっぱしましょう。フェニックス召喚中は霊泉の炎・煉獄の炎を無詠唱で交互に撃てるため移動も自由でギミックもこなしやすいです。ただ大きく移動してしまうと8発目のフェニックスの攻撃が終わる前にフェニックスが帰ってしまうのでなるべく動かないことをお勧めします(*‘ω‘ *)チュピーン
ルインガタイム
フェニックスが終わると2回目の賢者タイムルインガタイムです。GCD2.5でここまで回すとフェニックス終わり時点でdotが残り10秒ほどになっているので2回攻撃したらdotが切れる前に更新をする必要があります。そしてトランスバハまでにエギアサルトが4発撃てるのでここもギミックにあわせてルインガとエギアサルトをうまく使い分けていきましょう(*‘ω‘ *)トランスバハを撃つ直前はエギアサルト→トランスバハ→ルインガ→デスフレアと撃つと綺麗に回ります(*´ω`)
バハムート
バハムート中はルインジャ→ルインガ×3→ルインジャ→ルインガ→ルインジャ×2で回すようにしましょう。2回目のルインジャ時にエーテルパクトが返ってきますがアクモーンを撃つ必要があるためミアズマバーストは我慢しましょう(*‘ω‘ *)チュチュピーン
細かいポイント
開幕時
ペットの位置とフリーファイト
開幕時はペットをボスのターゲットサークル前に配置しましょう。遠すぎるとフリーファイトを押してもボスに近寄る時間ができてしまいエギアサルトの発動が遅れてしまいます。逆にターゲットサークルにめり込むほど近くに置いてしまうと攻撃前にペットが動いてエギアサルトが遅れる原因になります。近すぎず、遠すぎず、スムーズにファーストアタックが当たる位置に配置しましょう(。-`ω-)
サモンバハムート前
ルインジャスタック4つになってるか確認
フリーファイトを押し忘れたり、ファーストアタックが早かった場合ペットの初動が遅れルインジャスタックが貯まるのが遅れることがあるのでバハムート前はルインジャ4つ貯まっているかしっかり確認しましょう。
地獄の火炎が入ってるか確認
ペットの初動が遅れると地獄の火炎も入るのが遅れます。発動前にバハムートを召喚すると地獄の火炎が無かったことになります。。エギの加護や別ジョブのシナジーに薬も決めているタイミングなので地獄の火炎が入ったかはしっかり確認しましょう。
サモンバハムートのタイミング
ルインガ→デスフレア→サモンバハムート→ルインジャと続くのですがサモンバハムートを最速で押すとウィルムウェーブ8発目が入らなくなります。下の画像くらいでサモンバハムートを使うと8発全て入りやすくなるのでやってみてください(*‘ω‘ *)チュチュチュチュピーン
バハムート・フェニックス終了時
バハムート・フェニックス終了時はボスの近くに寄るとボスの近くにペットが現れます。遠いとペットの攻撃が遅れてしまうので召喚終了時はボスの近くに寄る癖をつけましょう(・´з`・)あと可能ならフリーファイトも連打しましょう。
召喚士まとめ
長々と召喚士について説明してきましたが、最後までお読みいただきありがとうございました(*´ω`)今回の記事を通して召喚士の基本的なスキル回しであったり、大技ではなく地味な小技をコツコツ積み重ねていく戦闘が得意ということをご理解頂ければ幸いです。今回は文字と写真だけでしたが、動画なんかも載せれたら乗せていきたいと思ったり思わなかったりしています。ではまた!!
応援クリックお願いします!
コメントを残す