【FF14】白魔ってどんなジョブ?白魔の特徴とスキル回しまとめ【白魔道士】

こんばんは、ましやんです。今日はみんな大好き白魔道士編だよ(*‘ω‘ *)

白魔道士の特徴

FF14におけるヒーラージョブの代表格。回復力の高い魔法が多く、もちろん蘇生もできる。単体にではあるがバリアも張れる。全ジョブの中でも非常に人気の高いジョブである。回復面だけでなく、グレアやアサイズ、究極魔法ミゼリを操りパーティ火力に大きく貢献することも可能である。しかし、その高すぎる火力故に回復をおざなりにしてしまいがちで、毎日各地でヒーラー論争が引き起こされたりしている。火力・ヒールのどちらかに偏ることなく状況やパーティメンバーに合わせた立ち回りができるかが問われる非常にやりがいのあるジョブである( ゚Д゚)

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)
¥8,019 (2023/12/03 22:52:55時点 Amazon調べ-詳細)

白魔道士のスキル

単体回復魔法(GCD有り)

・ハート・オブ・ソラス
回復力700の単体回復魔法。ヒーリングリリー(青い花)を消費。3回撃つとミゼリが待ってる。ヒーリングリリーはハート・オブ・ラプチャー優先。

・リジェネ
回復力200×6の単体継続回復魔法。すごく優秀。

・ケアルラ
単体に回復力700の回復効果。ケアルラより先にテトラグラマトン。

・ケアル
回復力450の単体回復魔法。15%の確率で次に詠唱するケアルラの消費MPが0になるけどあんま気にしないで。ナイトのディバインヴェール割る用。

単体回復アビリティ(GCD無し)

・テトラグラマトン
回復力700の単体回復魔法。アビリティなので主力の回復手段。

・ベネディクション
単体全回復魔法。タンクの無敵スキルの戻しに使うことが多い。

単体蘇生魔法(GCD有り)

・レイズ
貴重な貴重なMPを2400も消費する蘇生魔法。迅速魔が無いときに詠唱するとなんかどーでもよくなる。

MEMO
ヒールも蘇生もしっかりしよう

範囲回復魔法(GCD有り)

・ハート・オブ・ラプチャー
自身と周囲に回復力300の範囲回復。ヒーリングリリー(青い花)を消費。3回撃つとミゼリが待ってる。

・メディカラ
回復力200+3秒ごとに回復力100×5回の範囲回復魔法。消費MP1300なので焦って連打するとMPがすっからかんになる。

・ケアルガ
周囲に回復力550の効果をまき散らす。範囲狭いのでパーティメンバーの協力が必要。

・メディカ
自身と周囲に回復力300の範囲回復。メディカより先にラプチャー使おう。

範囲回復アビリティ(GCD無し)

・アサイラム
指定した地点を中心にドーム状の回復フィールドを展開。回復力100×8。初めて聞いたときは浅井ラムと勘違いしがち。

攻撃魔法

‣グレア
威力300の単体攻撃魔法。上手な白魔は9割グレア。

・ディア
単体に継続ダメージ。dotは切らさず撃ちましょう。アビリティを挟める数少ないチャンス。

・アサイズ
威力400の範囲攻撃魔法で回復力400の範囲回復のくせにMP5%回復も付いてる全部入りスキル。回復魔法・攻撃魔法・その他のどこに入れるか5時間迷った結果攻撃魔法に入れた(だって強いんだもの

・ハート・オブ・ミゼリ
赤い花が咲いたときに撃てる白魔最強魔法。威力900の範囲攻撃魔法。2体目以降への威力が25%しか落ちない。しかも消費MP0。ミゼリがアルテマでもみんな納得する。

・ホーリー
威力140の範囲攻撃魔法。スタン効果もあるので便利。まとめてる途中に使うとタンクのヘイトがこっち向く。レイドでは基本使わない。

その他

・ディヴァインベニゾン
単体に回復力500相当のバリアを張る。強攻撃前やオートアタックにあわせて使う。

・インデゥルゲンティア
自身と周囲のパーティメンバーに追加回復力200の効果を与える。通称インゲン。インゲン→ラプチャーでMP消費0でケアルガ並みの効果。

・テンパランス
光の翼が生える。20秒間回復魔法の回復量を20%上昇と周囲30m以内にいるパーティーの被ダメージを10%軽減。覚えたらみんなSS撮る。

・シンエアー
12秒間MP消費無しで魔法使える。急なレイズにも使えるし、グレア連打にももちろん使える。

・ルーシッドドリーム
MP継続回復。フルマラソンのスペシャルドリンクのようなもの。

・迅速魔
詠唱有りの魔法を詠唱無しで撃てるようになる魔法のような魔法。レイズのために残してるけど、本音はグレア前に使いたい。

・神速魔
15秒間オートアタックの攻撃間隔と、魔法のキャストタイムとリキャストタイムを20%短縮させる夢のような魔法。神速魔中のグレアは麻薬。

・堅実魔
6秒間、魔法詠唱を詠唱妨害されず行うことができる。レイドでよくあるノックバックを防ぐこともできる。

失われた古代魔法

アクアオーラ
聖戦ジハードの最中に生み出された史上最凶の究極魔法。この魔法を唱えると、ありとあらゆる災厄が起こると言い伝えられており、バージョン5.5現在ホットバーにこの恐ろしい魔法を入れる光の戦士は皆無。しかし何も知らない光の戦士がたまーに使ってしまうらしく、その時は災厄ではなく敵単体がバインド状態になるだけですむらしい。。

白魔道士のスキル回し

白魔道士はスキル回しというものが基本ありません。理由は攻撃はグレア、ディア、ミゼリ、アサイズくらいで単調ということと、タイムラインに合せてヒールワークを考えるけど、野良だと軽減が人によって違うし、相方ヒーラーのヒールワークも違うためです。なので決められたスキル回しをするのではなく、状況に応じたアドリブが大切です。しかし、少しでも火力に貢献できるよう一例を紹介しておきます。

開幕前
ナイトさんがいたらヴェールを割るためにケアル

開幕5秒前にMTにベニゾン

薬割る

カウント0と同時にグレア着弾

開幕後

グレア着弾→ディア→アサイズ→神速魔→グレア→グレア→グレア→グレア

その後

あとはディアを切らさないこと。ディア、アサイズ、ラプチャーなどアビリティーが挟めるときにアビリティスキルで回復

ルーシッドドリーム、シンエアー、神速魔は忘れず使う

ヒーリングリリーは極力即撃ちして赤い花を咲かす

ミゼリで脳汁噴かす

如何にGCDを止めず、無駄なヒールを吐かず、パーティメンバーを落とさないかを意識して頑張ってください!

MEMO
ほぼ詠唱有りのグレアを撃つことになるので下のツイートを目安に滑り撃ちのコツを掴みましょう

https://twitter.com/Felishia_mmdh/status/1404699258943508480

簡易版

ようするに何をしたらいいのかをもっと簡潔にまとめました。下の3STEPを意識するだけでOK!(^^)!

STEP.1
お薬飲んで
STEP.2
グレア連打で
STEP.3
ミゼリでドーン!

注意
攻撃に没頭して回復忘れには気を付けましょう

白魔道士の楽しいところ(やりがい)

白魔道士をしていて楽しいところや、やりがいってどんなところですか?ヒーラーの方々に聞いてみました。


白魔道士Mさんの声

白魔やってるとね、色々言われるんすわ。ヒール薄いとか、蘇生遅いとか。自分の判断ミスでパーティ壊滅しちゃいますもんね。胃がキリキリして、もう白魔辞めたいなって何度も思いましたよ。でもね、そういうストレスを感じながらも、零式クリアできたときの達成感っちゅーのは格別っすわ。やりがいと責任感っていう点ではトップクラスちゃいまっか?

 


白魔道士Aさんの声

あーもうだめだーってみんなが諦めたところから立て直せたときですかね。まず誰を起こして、次はこーしてって瞬時に組み立ててバチっとはまったときは最高です。野良で潜ると同じシチュエーションってありえないじゃないですか?そこが面白いところですよね。え?私ですか?ヒーラーしたことないですよ( ・´ー・`)


白魔道士Cさんの声

神速グレア連打してるときはジェットコースターに乗ってるみたいなスリルがありますね!あとは何といってもクリダイミゼリの爽快感です。外で赤い花見るだけでニヤニヤしちゃいます(´艸`*)

Twitterでも聞いてみた

https://twitter.com/kinakomochiff/status/1416071206814449666

ゴリラ釣れました(*ノωノ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です